今回は海外で必ず起きる問題
コンセントの電圧です。
最近は
携帯を受電するぐらいで
特に変圧器を使うことはありませんでした。
しかし最近友達が日本から
わざわざたこ焼き機を持ってきてくれました!!!
最近たこ焼きをたべていないな~
と思い
早速たこ焼きを作ることに
問題
●作り方
●材料
●変圧
最初の問題
●作り方
作り方久しぶりに作るということで
作り方を忘れていました
料理本ももちろん持っておらず
どうしようと一瞬思いましたが
最近は便利ですね
ネットですぐにわかる!!!
大した問題ではありませんでした!!
2つ目の問題
●材料
日本語表記で売られているのが
醤油、マヨネーズはあったけど
粉や天かす、オタフクソースが見つからない
粉はタイの友達に写真を見せ
何とか発見!!!
他のはもう1からつくろうといろいろ買いそろえ、
最後はタコ探し
友達が発見
したものの…..
大きすぎ
体長2メーター位の
タコからはぎ取ったんじゃないかと思うくらい
※写真を撮り忘れました!イメージでお願いします。
そのあとに
シーフードミックスにタコも入ってたので
代用することに
そして
ワクワクしながら帰宅
帰宅してさっそく生地作り
生地を混ぜおわり
中に入れる具もきりそろえ
たこ焼きづくりに
最後の問題
●電圧
たこ焼き機のスイッチON
すると
バチと音が鳴った
最初はプレートを洗った時の水滴が残っていたから
それがはじいたのかなー
と思たのもつかの間
プレートの下から火が
すぐにコンセントを抜き
消火器の準備
しましたが、一瞬だけでした。
プレートをどけると
たこ焼き機が破損していました。
変圧器を付けていたはずが……
やはりそこら辺の激安変圧器をつかったのがまちがえでした。
たこ焼きの材料は冷蔵庫に封印
お腹は空いてたので
たこ焼きの中に
入れようとしたソーセージ
を焼きました。
楽しいはずの
たこ焼きパーティー
が
悲しい
ソーセージだけのパティーに
つぎは
ちゃんとした変圧器
を買うことを決意しました。
日本は110Vタイは220V
皆さんも変圧器はケチらずに
買うことをお勧めします。
No Comments